ごきげんよう、ぺこりです。
今回はV1.6で実装された楓原万葉(カエデハラカズハ)について、個人的な評価、おすすめ武器・聖遺物などをまとめましたので、ご紹介させていただきます。
楓原万葉の基本情報
ステータス
楓原万葉 | |
![]() |
|
CV | 島崎信長さん |
元素 | 風 |
武器種 | 片手剣 |
基礎HP (Lv.90時) |
13348 |
基礎攻撃力 (Lv.90時) |
297 |
基礎防御力 (Lv.90時) |
807 |
固有ステータス (Lv.90時) |
元素熟知115 |
カズハは、風元素の片手剣キャラであり、同じ風元素で片手剣使いは★5ジンに続いて2人目となりました。
特徴としては、自身の元素熟知に依存してパーティに元素ダメージバフを撒けるサポート面が高い点がありますが、基礎攻撃力もかなり高めに設定されており、普通に戦っても強いという点が挙げられます。
また、V1.6から拡散反応他の元素反応ダメージが上方修正されたことから、元素熟知をメインに上げたとしても火力が見込みやすくなり、サポート面と火力面の両方を同時にこなすことができるキャラと感じています。
天賦
通常攻撃、重撃、落下攻撃

通常攻撃・我流剣術 |
---|
通常攻撃 剣による最大5段の連続攻撃を行う。 重撃 一定のスタミナを消費し、前方に斬撃を2回放つ。 落下攻撃 空中から落下し地面に衝撃を与える。千早振る後の落下攻撃は、落下攻撃・乱れ嵐斬へと変わる。 落下攻撃・乱れ嵐斬 元素スキル・千早振る後の落下攻撃のダメージは風元素ダメージに変わる。落下時に秘剣で風穴を生成し、近くの敵と物体を引き寄せる。 |
攻撃手段 | 天賦Lv.1 | 天賦Lv.8 |
---|---|---|
1段 | 45.0% | 76.9% |
2段 | 45.2% | 77.3% |
3段 | 25.8%+31.0% | 44.1%+52.9% |
4段 | 60.7% | 103.8% |
5段 | 25.4%×3 | 43.4%×3 |
重撃 ダメージ |
43.0%+74.6% | 73.5%+127.6% |
重撃 スタミナ消費 |
20.0 | |
落下期間の ダメージ |
81.8% | 139.9% |
低空落下攻撃 ダメージ |
164% | 280% |
高空落下攻撃 ダメージ |
204% | 349% |
以下、他の片手剣使いで、通常攻撃5段持ちのキャラとの性能比較です。
通常攻撃のDPSは、現状1位の刻晴には及ばず、主人公と同等となっています。
天賦倍率 (通常攻撃) |
楓原万葉 | 刻晴 | 主人公 |
---|---|---|---|
1段目 | 76.9% | 70.1% | 76% |
2段目 | 77.3% | 70.1% | 74.2% |
3段目 | 44.1%+52.9% | 93.1% | 90.6% |
4段目 | 103.8% | 53.8%+58.8% | 99.7% |
5段目 | 43.4%×3 | 115.0% | 121% |
合計(①) | 485.2% | 460.9% | 467.5% |
1サイクルの時間(②) | 3.1秒 | 2.48秒 | 3.06秒 |
DPS(①/②) | 156.5%/秒 | 185.8%/秒 | 152.8%/秒 |
※天賦Lv.8の通常攻撃倍率を記載しています。
通常攻撃と重撃のダメージ効率(DPS)のランキングは、以下の記事で紹介しています。


元素スキル

千早振る |
---|
旋風の如く秘剣を振り、敵と物体を引き寄せる。範囲内の敵をノックバックし、風元素ダメージを与え、気流に乗って空中に舞い上がる。 楓原万葉が元素スキル・千早振るによる効果で空中に舞い上がった後、落下攻撃を10秒以内に放つと強力な落下攻撃・乱れ嵐斬へと変わる。 1回押し 空中でも発動可能。 長押し 力を溜めた後に発動する。一回沿いより広い範囲に、より高威力の風元素ダメージを与える。 落下攻撃・乱れ嵐斬 元素スキル・千早振る後の落下攻撃のダメージは風元素ダメージへと変わる。落下時に秘剣で風穴を生成し、近くの敵と物体を引き寄せる。 乱れ嵐斬のダメージは落下攻撃によるダメージとみなされる。 |
元素スキル | 天賦Lv.1 | 天賦Lv.8 |
---|---|---|
一回押し ダメージ |
192% | 307% |
一回押し クールタイム |
6.0秒 | |
長押し ダメージ |
261% | 417% |
長押し クールタイム |
9.0秒 |
攻撃方法 | 生成する元素粒子の数 |
---|---|
元素スキル一回押し | 3個 |
元素スキル長押し | 4個 |
元素スキル発動前に元素変化を付着させておくことを強くおすすめします。
拡散反応が元素スキル発動で1回、浮き上がり後の落下攻撃で1回と計2回入るので、天賦倍率と合わせるとかなりのダメージ量になり、カズハの主力攻撃と言って良い性能になっています。
また、拡散反応は固有天賦によるサポートのトリガーになっています。
カズハをメインで戦うよりはサポート面を活かして、元素スキル→落下攻撃→キャラ交代の運用の方がカズハのスタイルに合っていると思います。元素スキルは長押し1択で良いと考えます。
元素スキルの元素変化には特殊なルールがあるようです。
・自身に付着している元素でも元素変化が起きる。
・複数の元素要因がある場合は、優先度(火→水→雷→氷の順)高い元素に変化します。
例:敵の近くに松明がある状態で敵に氷元素を付着させて落下攻撃をすると炎に元素変化します。
一回押しは滑空中でも発動できるので、あとちょっと高度や飛距離が足りない時に便利です。クールタイム(初期値:7秒)が終われば、1回の滑空で複数回発動もできます。

元素爆発

万葉の一刀 |
---|
我流の奥義で嵐のような一振りを繰り出し、風元素範囲ダメージを与える。 太刀風は「流風秋野」と呼ばれる領域を創り出し、中にいる敵に風元素ダメージを一定間隔で与える。 元素変化 流風秋野の継続時間中に水元素/炎元素/氷元素/雷元素に接触すると、 接触した元素の属性を獲得し、該当元素の付加ダメージを追加で与える。元素変化はスキル継続中に1回のみ発生する。 |
元素爆発 | 天賦Lv.1 | 天賦Lv.8 |
---|---|---|
斬撃 ダメージ |
262% | 420% |
継続 ダメージ |
120% | 192% |
付加元素 ダメージ |
36% | 58% |
継続時間 | 8.0秒 | |
クールタイム | 15.0秒 | |
元素エネルギー | 60 |
元素爆発の継続ダメージ5回です。1回毎に拡散反応が起きるので、元素付加をすれば、合計ダメージはかなりの量になります。元素爆発自体に吸込み効果はないので、範囲外に出て行かれるとダメージが与えられないです。強いとは思うのですが、やっぱりウェンティ(風神)と比べちゃうと・・・。
元素エネルギーの必要量は、60と標準的です。
各キャラクターの元素爆発に必要な元素エネルギーは、以下に記載します。
元素爆発に必要な元素エネルギー | |||||||||
40 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
60 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
70 | ![]() |
||||||||
80 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
固有天賦
固有天賦1つ目は、元素スキルからの落下攻撃で追加ダメージが与えられる効果となります。
元素スキルからの落下攻撃は、カズハの基本コンボと言えるほど使用頻度が高く優秀です。
2つ目は、カズハのサポート性能の要となる効果になります。元素熟知100で+4%なので、サポートを主にしたい場合は元素熟知500位は欲しいですね。ちなみに元素熟知500は、意外と敷居は高くありません。
3つ目は、ダッシュのスタミナ軽減になります。
風キャラは、パーティ2体編成の元素共鳴で探索が有利になるので、風キャラでダッシュのスタミナ軽減持ちはかなり使えます。元素スキルも探索を便利にできるので、更にグッド。
No. | 固有天賦 | 効果 |
---|---|---|
1 | 相聞剣法 | 千早振るを発動時、水元素/炎元素/氷元素/雷元素と接触した場合、その千早振る後の落下攻撃・乱れ嵐斬に元素変化が起き、攻撃力200%分の該当元素ダメージを追加で与える。このダメージは落下攻撃とみなされる。千早振るのスキル効果中、元素変化は1回のみ発生する。 |
2 | 風物の詩吟 | 楓原万葉が拡散反応を起こした後、楓原万葉の元素熟知の数値が1につき、チーム全員に対し、拡散させた元素ダメージ+0.04%、継続時間8秒。この方法で獲得した異なる元素ダメージアップ効果は共存する。 |
3 | 霞立つ松風 | チーム内の自身のキャラクター全員がダッシュに消費するスタミナ-20%。同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。 |
命の星座
2凸でサポート面が強化、完凸でアタッカー面が強化されますが、無理して凸を狙う必要はないと思います。
No. | 命の星座 | 効果 |
---|---|---|
1 | 千山紅葉 | 千早振るのクールタイム-10%。万葉の一刀を発動した後、千早振るのクールタイムがリセットされる。 |
2 | 山嵐残心 | 万葉の一刀の流風秋野で下記の効果を発動する。 ・継続時間内、楓原万葉自身の元素熟知+200。 ・流風秋野の中にいるフィールド上キャラクターの元素熟知+200。この命ノ星座による元素熟知アップ効果は重ね掛けできない。 |
3 | 楓袖奇譚 | 千早振るのスキルLv.+3。最大Lv.15まで。 |
4 | 大空幻法 | 楓原万葉の元素エネルギーが45以下の時、下記の効果を獲得する。 ・一回押し/長押しで千早振るを発動した時、元素エネルギーを3/4回復する。 ・滑翔状態の時、1秒毎に元素エネルギーを2回復する。 |
5 | 万世集 | 万葉の一刀のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。 |
6 | 血赤の紅葉 | 楓原万葉が千早振るまたは万葉の一刀を発動した後の5秒間、風元素付与を獲得する、また楓原万葉の元素熟知の数値が1につき、自身の通常攻撃、重撃、落下攻撃のダメージ+0.2%。 |
武器のおすすめ
カエデは拡散反応のダメージがスキルのダメージと同じくらいのダメージソースとなります。
そのため、他のキャラクターと比較しても元素熟知を上げる必要性はかなり高いです。
元素熟知または会心系の武器を選択することをおすすめします。
武器のおすすめサブステータス | |
---|---|
元素熟知 | おすすめ! |
会心率、会心ダメージ | おすすめ! |
攻撃力倍率 | |
元素チャージ効率 | |
HP倍率 | おすすめしない |
防御力倍率 | おすすめしない |
★5 おすすめ武器
蒼古なる自由への誓い | ||
---|---|---|
![]() |
基礎攻撃力 608 |
元素熟知 192 |
風と共に流れる「千年の大楽章」の一部。与えるダメージ+(10/12.5/15/17.5/20)%。元素反応を起こすとと、奮起の欠片を1枚獲得する。この効果は0.5秒毎に1回のみ発動でき、待機中のキャラクターも発動できる。奮起の欠片を2枚集めると、全ての奮起の欠片を消費し、周囲のチーム全員に12秒間継続する「千年の大楽章・抗争の歌」効果を付与する:通常、重撃、落下攻撃のダメージ+(16/20/24/28/32)%、攻撃力+(20/25/30/35/40)%。発動後の20秒間、奮起の欠片を再度取得することはできない。「千年の大楽章」のもたらす各効果中、同種類の効果の重ね掛け不可。 | ||
コメント | ||
パーティ全体バフを元素反応2回で得られるが、カズハの場合、元素スキルからの落下攻撃で元素反応2回を簡単に起こせるため、相性が良い武器と言える。サブステータスも元素熟知のため、カズハのサポート面を強化できる。 今のところ、カズハ専用武器という感じである。 |
磐岩結緑 | ||
---|---|---|
![]() |
基礎攻撃力 542 |
会心率 44.1% |
HP上限+(20/25/30/35/40)%。また、キャラクターのHP上限の(1.2/1.5/1.8/2.1/2.4)%分、攻撃力がアップする。 | ||
コメント | ||
カズハを火力寄りにする場合の候補。元素反応のダメージがV1.6で上方修正されたため、元素反応を上げても火力を伸ばしやすい傾向にはなったが、 |
★4 おすすめ武器
鉄蜂の刺し | ||
---|---|---|
![]() |
基礎攻撃力 510 |
元素熟知 166 |
元素ダメージを与えた6秒間、キャラの与えるダメージ+(6/7.5/9/10.5/12)%、最大2重まで、1秒毎に1回のみ発動する。 | ||
コメント | ||
★4武器の最有力候補。元素熟知を上げられる点が良い。また、効果も元素スキルをメインとして立ち回るカズハでは、元素スキル発動をトリガーとするバフは嬉しい。しかも鍛造で作れるため、★4武器でまずはこれかなと言った感じ。 |
黒岩の長剣 | ||
---|---|---|
![]() |
基礎攻撃力 565 |
会心ダメージ 36.8% |
敵を倒したあと、攻撃力+(12/15/18/21/24)%、継続時間30秒、最大3重まで、継続時間は加算されず、重ごとに別カウントされる。 | ||
コメント | ||
ダークアレイの閃光 | ||
---|---|---|
![]() |
基礎攻撃力 620 |
元素熟知 55 |
キャラクターが与えるダメージ+(12/15/18/21/24)%。ダメージを受けると、このダメージアップ効果は5秒間無効になる。 | ||
コメント | ||
鉄蜂の刺しと比べると元素熟知の値は低いが、基礎攻撃力は★5同等と偏った配分の武器。 シールドと組み合わせると効果も発揮しやすい。鉄蜂の刺しは鍛造のため、入手難度は低いが、凸はしにくいので、凸具合で採用するのは十分あり。 |
聖遺物のおすすめ
セット効果
翠緑の影4セット | |
---|---|
![]() |
風元素ダメージ+15%。 |
![]() |
拡散反応によるダメージ+60%。拡散された元素タイプを基準に、影響を受けた敵の元素耐性ー40%、継続時間10秒。 |
コメント | |
カズハの第1候補の聖遺物セット。拡散のダメージアップは、拡散を大きなダメージソースとするカズハと相性が良い。また拡散した元素耐性がダウンする効果は、カズハのサポート性能を更に強化できる。 |
翠緑の影2セット 大地を流浪する楽団2セット |
|
---|---|
![]() |
風元素ダメージ+15%。 |
![]() |
元素熟知+80。 |
コメント | |
翠緑4セットで良い聖遺物が無い場合の選択肢。基本は翠緑4セットかな。 |
メインステータスのおすすめ
拡散反応のダメージは、V1.6で大幅に上方修正されたため、元素熟知をひたすら盛るという選択肢も出てきています。とりあえず下記としましたが、時計・杯・冠はどこまで元素熟知にした方が良いという真の答えは分からないです。(キャラのLVやサブステータスの厳選度、立ち回りにも影響します。)
色々な聖遺物を組み合わせてどれが最適か試してみると良いと思います。
以下は、個人的なおすすめです。
部位 | メインステータス |
---|---|
花 | HP数値(固定) |
羽 | 攻撃力数値(固定) |
時計 | 攻撃力倍率 or 元素熟知 |
杯 | 風元素ダメージバフ |
冠 | 会心率 or 会心ダメージ |
サブステータスの優先順位
私の場合は、会心率・会心ダメージを最優先。その次に元素熟知で聖遺物を選定しました。
優先順位 | メインステータス |
---|---|
1位 | 会心率 or 会心ダメージ |
2位 | 元素熟知 |
3位 | 攻撃力倍率 |
4位 | 元素チャージ効率 |
5位 | HP倍率、防御力倍率 |
6位 | その他、数値系 |